日清製粉グループ 健康と信頼をお届けする
小麦粉から生まれる “美味しい” を創ろう! 会員制業務用お役立ちサイト
日清製粉株式会社
日清製粉グループ
お問い合わせ
ログイン
ログイン
会員IDをお忘れの方
パスワードをお忘れの方
会員IDを保存する
ログイン
新規会員登録
MENU
MENU
ログイン
新規会員登録
ホーム
ニュース・トレンド
ニュース・トレンドTOP
トレンドレポート
創・食トレンドサーチ
インスタグラマーコラム
創・食おいしいニュース
生活者アンケート調査
最近のメルマガ
リンク集
一覧へ
パン・菓子
人気ベーカリーが手がける新業態・新ブランド
いま、注目の伝統菓子・郷土菓子
新たな魅力広がる ドーナツ専門店
伝統と多彩なアレンジ イタリアのパン、ピッツア、お菓子
一覧へ
めん
ラーメン以外にも絶品メニューを提供するお店
ハラール・ヴィーガン 「食の多様性」対応で人気のラーメン店
辛さと旨さの相乗効果「辛い麺」
スタイルいろいろ!朝ラーメン
一覧へ
レシピ
レシピTOP
レシピ検索
新着レシピ
レシピランキング
創・食プレミアClub便りレシピ
相談室Q&A検索
参加カンパニーからのご提案
一覧へ
パン・菓子
季節・トレンドレシピ(フェア&イベント レシピカレンダー)
食事に!おやつに!サンドイッチアイテム
食の多様性に応える ヴィーガン対応のパン&スイーツ
こどもの日・母の日 家族が喜ぶアイテムで売り場を盛り上げよう!
一覧へ
めん
見た目も!風味も!美味しさも!健康的で個性豊かな麺
創・食Club版 ご当地ラーメンMAP
めんメニューセレクション
テイクアウトめん
一覧へ
カタログ
カタログTOP
カタログ検索
新着カタログ
カタログランキング
日清製粉おすすめ製品のご紹介
相談室Q&A検索
一覧へ
パン・菓子
きたのまるこ
「SELVAGGIO(セルヴァッジオ)」
菓子用粉「スノーフレーク」
石臼挽き小麦粉「ロレンス」
パン用粉「エコード」
一覧へ
めん
石臼挽き小麦粉「ロレンス」
健康セレクション
手打ちうどん専用粉「金斗雲」
パスタフレスカ専用粉「ファリーナ ダ サローネ」
中華麺用粉「麺無双」
一覧へ
お役立ち情報
お役立ち情報TOP
食の多様性対応で海外客を取り込もう!
お客様とつながろう!集客アップのSNS活用術!!
すぐに使える!オリジナル販促工房
お客様に喜ばれるInstagram発信の基本とコツ
フードコンサルタントの手法公開
参加カンパニーご紹介
おいしいを感じる言葉「シズルワード」を知ろう
季節の販促のヒント
コミュニティ
パン・菓子
ニッポンのブーランジェ
平岩理緒さんが迫る「トップパティシエの仕事」
パンとお店と“私”のストーリー
竹谷さんだから聞けるパン職人の理想と挑戦
会員様向け 創・食Clubカレンダー(パン・菓子)
一覧へ
めん
会員様向け 創・食Clubカレンダー(めん)
一覧へ
学ぶ
学ぶTOP
原材料の基礎知識
野菜塾
パン・菓子
【動画視聴】販促とディスプレイのプロに聞く、売上アップのヒント
ベーカリーの接客講座
簡単!パンをおいしく撮影するテクニック
HARVEST SELECTION ブランパン・胚芽パンのつくり方
ベーカリー繁盛塾 Web講座
一覧へ
めん
【動画視聴】オンラインセミナー 創・食めんスクール
創・食めんスクール(創・食ラーニング)
知っておこう!めん知識シリーズ
安全、安心 衛生管理
手打ち麺道場
一覧へ
セミナー・イベント
セミナー・イベントTOP
最新セミナー・イベント
セミナー検索
イベント検索
セミナー・講習会レポート
【動画視聴】販促とディスプレイのプロに聞く、売上アップのヒント
【動画視聴】オンラインセミナー 創・食めんスクール
製麺工程の基礎知識(初級)セミナー
コロナ禍での!ベーカリーの売場づくりセミナー
今だから知りたい!これからの店づくりセミナー
一覧へ
イベント・展示会レポート
MOBAC SHOW 2025
2024ラーメン産業展
2024麺産業展
2023麺産業展
MOBAC SHOW 2023
一覧へ
サイトマップ
ご利用ガイド
お問い合わせ
日清製粉(株)事業所一覧
小麦粉製品の取り扱いについて
弊社業務用小麦粉製品の表示について
プライバシーポリシー
ご利用にあたって
日清製粉グループ
MENU
トレンド
レシピ
カタログ
お役立ち情報
ホーム
>
カタログ
>
メゾンカイザートラディショナル
>
「メゾンカイザートラディショナル」商標について
エリック・カイザー氏が提唱する自然発酵種を使用した伝統製法のパンは、『香ばしさ』と『深い味わい』を生み出し、瞬く間にフランスはもとより日本でも確かな潮流となりました。弊社は、国内のフランスパン市場が更に活性化することを願い、エリック・カイザー氏と業務提携を結び、フランスの伝統製法に最適な小麦粉を、日本で初めて開発致しました。小麦粉には、同氏が培ってきた様々なノウハウが投入されており、カイザー氏との共同開発から生まれた小麦粉として、製品名にはメゾンカイザーという商標を使用しております。
「メゾンカイザー」という商標はフランスのタレクエスアー社が所有するもので、許可なく使用することは出来ません。
商標に関するお問い合わせは、
株式会社ブーランジェリーエリックカイザージャポン
(TEL:03-3798-1772、メール:
info@maisonkeyser.co.jp
)までお願い致します。
<許可が必要となるコピー例>
■ メゾンカイザーのパン(を再現…)
■ エリック・カイザーのパン(を再現…)
<お勧めコピー例>
例1:パンの特長を表現する
◎ 「香ばしさ」と「深い味わい」が特長のパンです。
◎ 「濃い旨み」が特長のパンです。
◎ 伝統的なフランスの「味わい」を奏でます。
◎ 伝統的なフランスの味わいを今に伝えるパンです。
例2:パンの特長と原材料を表現する
◎ 伝統製法に最適な小麦粉と自然発酵種が絶妙のハーモニーです。
◎ 伝統的なフランスパンの製法に最適な小麦粉を使用しております。
◎ 美味しさの秘密は小麦粉とルヴァン種です。
◎ 自然発酵種を使って、長時間発酵を取ったパンの為の小麦粉を使用しています。
<使用可能な表現>
◎ エリック・カイザー氏が開発した小麦粉 日清製粉「メゾンカイザートラディショナル」使用
商標上の問題はありません。一般的にトラディショナル(仏ではトラディション)なパンとは、フランスで1993年に制定された法律の規定に則って表現されることをご理解下さい。規定では、材料として小麦粉、塩、イーストもしくはルヴァン、水だけを配合したもののみが、トラディションと名乗ることができる、とされております。