創・食おいしいニュース
「みんなの経済新聞ネットワーク」が取材した全国各地のフードビジネスに関する旬なニュースをお届けします。
松屋銀座で「NEW YORK WEEK」−ミニカヌレなど日本初上陸グルメ続々
松屋銀座は10月7日(水)より、「New York lifestyle〜よく働き・よく遊ぶ 大人の生活〜」をテーマに、ニューヨーク(以下、NY)のライフスタイルを紹介する「NEW YORK WEEK」を全館挙げて開催する。期間中、1階催事スペースと地下1階食品売り場で話題のNYグルメを展開。
3回目となる今回は「女性のパワー」に注目。チャリティーやコラボスイーツ、プレゼント、ミニジャズライブなど、各種イベントも行い、全館で同イベントを盛り上げる。
1階「スペース・オブ・ギンザ」(開催は同13日まで)では、スイーツやファッション雑貨など、今NYで人気の16ブランドを展開。昨年ノリータ(「ノース・オブ・リトル・イタリー(North of Little Italy)」の略で、ダウンタウンにあるリトル・イタリー地区の北側)にオープンした、スザンナ・ユーンさんが手掛けるチョコレート専門店「スティックウィズミー(STICK WITH ME)」が日本初上陸。今回、店頭では板状にしたキャラメル菓子「タフィー」(カシューココナッツ、アーモンドトウガラシ、セサミマッチャ、各3,499円)のほか、コーヒー味やチョコレート味、ラズベリー味、マンゴー味などを詰め合わせた「キャラメル」(10個入り=4,536円)を販売。魔女のキャラクターで人気のブラウニーブランド「ファット・ウィッチ・ベーカリー」も出店する。
地下1階和洋菓子売り場「ギンザスイート」には、NYスタイルの人気スイーツが週替わり(初日〜13日、14日〜20日)で登場。カップケーキ専門店「マグノリアベーカリー」が同13日(火)まで出店し、カップケーキ(8種、378円〜)をはじめ、パイ(3種、378円〜)、チーズケーキ(数種、540円〜)、プリン(540円)を販売する。ファッションブランド「アリス アンド オリビア」との限定ラボスイーツも展開。デザイナーのステイシー・ベンデッドさん自身をモチーフにした「松屋銀座限定カップケーキ」(赤、白、黒、各573円)を販売する。同14日(水)からはNYスタイルのマフィン専門店「デイリーズマフィン」や、スタイリッシュでカラフルな手のひらサイズのウーピーパイ専門店「シュガードベリーズ」が出店。
地下1階食品催場にはNYで人気を集めるスイーツや総菜、ドリンクが集結し、会期のパート1(初日〜13日)に8ブランド、パート2(同14日〜20日)に6ブランドが出店する。会場では本場の味をその場で楽しめるよう、実演販売やイートインも併設。会期を通じて「ブルックリン・ブリュワリー」が出店し、生ビール(1杯756円)を提供する。
パート1では、高級住宅街アッパー・イーストサイドのミニカヌレ専門店「カヌレ バイ セリーヌ」が日本初上陸。バニラ、ダークチョコレート、キャラメル、ピスタチオ、オレンジ、レモンなど多彩なフレーバーが特徴の一口サイズの「カヌレ」(各216円〜)を販売する。ほかにも、「5th アヴェニューチョコラティア」のソフトクリーム、「ファイン アンド ロー」のローチョコレート、「ロブスタープレイス」のロブスターロール、「カルネヤサノマンズ」のドライエイジングビーフを使ったハンバーガーなどが登場する。
パート2には、トライベッカに本店を構えるレストラン「バビーズ」が出店し、話題のNY発クレンズジュース「コールドプレスジュース」(各20ミリリットル=890円)や、伝統的な「アップルパイ」(1ホール4,401円)を販売。1957年創業のハム専門店「ハニーベイクドハム」は、最高級ハムなど4〜6種類の具材から好みを選び、その場でサンドイッチにして提供。和洋菓子売り場に出店する「チカリシャス ニューヨーク マリアージュ」のスイーツバーで提供するデザートコースなどもお目見えする。
会期は同20日(火)まで。
(デパチカドットコム)