トレンドメニューに戻る
新しい「渋谷」が始まった。「渋谷ヒカリエ」オープン!

2012年4月26日、朝から渋谷に長い行列ができた。「渋谷ヒカリエ」のオープンだ。

この「渋谷ヒカリエ」のオープンは、渋谷駅を含む周辺の整備がこれから本格的に進んでいくスタートラインとして大きな意味を持っている。かつて屋上に丸いドームが乗ったプラレタリウムがあり、映画ファンを長年楽しませてきた4つの映画館、美容室、レストラン、書店などが入った人気のスポット東急文化館の跡地にできた「渋谷ヒカリエ」の存在感は、ただ、新たな商業施設が渋谷に誕生したということにとどまらず、新しい「渋谷」への期待度を上げている。

「渋谷ヒカリエ」はオフィス、ミュージカルなどを上映する国内最大級の劇場、そして約200の店舗が入る商業施設「ShinQs(シンクス)」で構成されている。この「ShinQs(シンクス)」はこれまでの渋谷の客層にはあまりなかった20~40代の大人の女性をターゲットとし、約7割以上のお店が渋谷エリア初出店の店舗で構成され、新しい「渋谷」の顔を作っていくと思われる。

そんな「渋谷ヒカリエ」に入る注目の店を紹介したい。

ベーカリー
ル パン ドゥ ジョエル・ロブション
ミシュラン三ツ星シェフのジョエル・ロブション氏が監修する世界初のパン専門店。約 70 種類のパンが並び、「ヒカリエ」限定のパンもある。オーガニック小麦を使用したハード系パンやフレンチレストラン「ロブション」ならではの一つの料理を感じさせる惣菜パンにも注目が集まっている。特に「全粒粉のクロワッサン( 252 円)」、「ハムとマスタードソースのクロワッサン( 315 円)」は人気だ。また季節野菜をふんだんにのせた「季節野菜のフォカッチャ( 399 円)」などのフォカッチャ類やキッシュなども人気商品である。ヒカリエオープンから 1 カ月ほどたっても、人気は衰え知らず。休日ともなれば夕方すぎにはほとんどのパンが売り切れてしまっているほど。平日でも時間帯によっては混んでいてゆっくり商品を選べないほどの人気の店だ。
ル パン ドゥ ジョエル・ロブション店内
店内
季節の
フォカッチャ
季節のフォカッチャ
キッシュやフォカッチャ ハムとマスタードソースのクロワッサン 全粒粉のクロワッサン
キッシュやフォカッチャ類   ヒカリエ限定  ハムとマスタードソースのクロワッサン   ヒカリエ限定 全粒粉のクロワッサン

メルヘンチックな店内
メルヘンチックな店内
コロネコーナー
コロネ

東京国分寺の人気店「 ラ ブランジュリ キィニョン」が渋谷に初出店した。国分寺の本店もメルヘンチックな店だが、こちらの店のテーマも「女の子の部屋」。なんともかわいらしい店だ。定番の総菜パンや食事パン、なつかしさを感じるクリームパンやメロンパン、コロネなども人気だが、この店のスコーンは外せない注目商品だ。

スコーン
人気のキャラメルバナナスコーン


Richu 濱田家

国産小麦粉にこだわり、食事パンと和風テイストのパンが多い店。濱田家は都内に何軒かあるが、基本は対面販売方式のベーカリーで、「Richu 濱田家」も同じような形式で販売されている。かなり混雑しているフロアなので、ショーケースに入っているパンというのはお客さまには安心感とリッチ感を与えるかもしれない。ここのパンは濱田家・本店のパンとは少し趣が違うようで、ここでしか買えないパンも多いという。あんこや金時などの和素材をキューブの中にいれたブリオッシュ、クロワッサンなどが美しく並んでいる。濱田家にはめずらしく サンドウィッチ もラインナップされている。




パティスリー・サダハル・アオキ・パリ

パリで活躍する青木定治氏は、世界で注目される日本人パティシエの一人。パリに 4 店舗、日本では東京丸の内の 1 号店をオープンさせ「渋谷ヒカリエ シンクス」店で 5 店舗目となる。B2の中央に位置した店は、円系の店舗になっており、マカロンや焼き菓子、ヴィエノワズリー、スタイリッシュな彩どりの四角いケーキ、フレーバーのきいたチョコレートなどのコーナーが一回りしながら楽しめる。そして出来立てを購入できるマカロンショコラを抹茶の生地で包んで焼き上げた「東京焼き マカロンショコラ」も注目の一品。また、ここではクロワッサンも販売しており、人商品となっている。しばらくは行列の絶えない店になりそうだ。

抹茶のクロワッサン
抹茶のクロワッサン

焼き菓子
焼き菓子が美しくディスプレイされる
タルマカロン
新作 タルマカロン
エクレール ヴィエノワズリー マカロンショコラ
美しいエクレール   バターの香り豊かなヴィエノワズリー   出来立てを楽しめる「東京焼き マカロンショコラ」
ヨロイヅカファーム・トーキョー

「地方の素晴らしい食材と人材の発掘」をテーマに、鎧塚氏自ら全国から厳選した新鮮な素材とその地の人々との出会いを大切にして作られたフレッシュスイーツショップ。愛媛県禎瑞産の青のりを使ったロールケーキや信州産のリンゴやトマトを使った米粉のシフォンケーキなど、斬新さがありながら、素朴さを感じる温かみのあるスイーツが並ぶ。

たロールケーキ 米粉シフォン
手前が愛媛県禎瑞産の青のりを使ったロールケーキ   リンゴ(左)とトマト(右)の信州米粉シフォン
カレルチャペック&渋谷みつばち

人気の紅茶専門店「 カレルチャペック」 と「渋谷みつばちプロジェクト」のコラボショップ。 2011 年 3 月から渋谷のビルの屋上で養蜂を始め、屋上緑化や渋谷の自然の活性化のための「渋谷みつばちプロジェクト」で集められたはちみつを使ったスイーツと紅茶の店。季節ごとのブレンドされた紅茶とイングリッシュスイーツの組み合わせは、この夏ロンドンオリンピックが開催されることもあり、人気がでるのではないだろうか。

紅茶にあうお菓子が揃っている   英国流ティータイムにはスコーンは欠かせない
サンキャトルヴァン

ワイヤードカフェを展開するカフェカンパニーが洋菓子作家・津田陽子氏のお菓子教室「サンキャトルヴァン」とコラボして展開する焼き菓子専門店。美しくカットされた焼込みタルトやサクッとしたガレット、一口サイズのキューブにカットされたケイクは、手作り感たっぷり。「渋谷ヒカリエ シンクス」店ではふんわりしっとりとした生地と濃厚なガナッシュクリームの一口サイズのロールケーキ「ついたちフロール」が先行販売されていた。

見た目も美しいタルト
様々な味わいが楽しめるキューブ型のケイク   サクサクとした食感のサブレ


コート・ド・ルージュ ロティ

マキシム・ド・パリが赤坂などで展開しているカフェ&ワインダイニング「コート・ド・ルージュ」の 4 店目。「マキシム・ド・パリ」の味やサービスをベースにシンプル&カジュアルなグリル料理をメインに提供する。ランチタイムは ビュッフェ 形式の食べ放題、ディナーはカジュアルにワインやシャンパンを楽しみながらグリル料理が楽しめる。料理に合わせたドミニク・サブロンのパンも味わえる。特にカジュアルさを感じるのはワイン選びだ。ワインショップのようにワインが並び価格を表示した棚からセレクトできるようになっている。気軽にワインを楽しんでほしいという狙いだ。

しかしマキシムの雰囲気も味わえる。店はマキシムのイメージカラーの深紅で彩られ、期限限定ではあるが「ドン ペリニヨン」のかき氷などのメニューもある。新しい渋谷の街に合わせた料理やお酒が楽しめる店となっている。

店内
ワインショップのように価格と相談しながら気軽にワインを選べる
ドミニク・サブロンのパン 豚ラルポーク肩ロースの蒸焼き
料理に合わせたドミニク・サブロンのパン   スペイン産熟成豚ラルポーク肩ロースの蒸焼き

中央にある大きなステージに並ぶ店内で焼かれるパンや新鮮野菜が真っ先に目に飛び込んでくる開放的なカフェだ。ランチには農家直送の野菜を生かしたヘルシーメニューにパンビュッフェ、ティータイムにはソースが魅力的なフレンチトーストやオリジナルスイーツを楽しめ、ディナーにはワインを楽しみながらDELIメニューやコース料理が味わえる店。

パンビュッフェ
ランチからティータイム、ディナータイムまで使い勝手のよい解放感たっぷりのカフェ   様々な食事パンが用意されているパンビュッフェ
EAT(イーエーティー)

「リアル カルフォルニアン」をコンセプトに、自分らしく自然体に暮らすカルフォルニアの人々の日常を料理と空間で提供するサザビーリーグが展開する店。メイン料理は国産牛 100 %のハンバーガーや B ・ L ・ T ・ A ・ E サンド、ブリトー、トスターダなどのメキシコ料理。ドリンクもビールやカクテル、ソフトドリンクはもちろん、メキシコ料理では定番のフローズンマルガリータなどもあり、カルフォルニアを感じさせる店だ。

EATバーガー B ・ L ・ T ・ A ・ E サンド
EATバーガー   B ・ L ・ T ・ A ・ E サンド
ページTOPへ戻る
トレンドレポートメニューに戻る