トレンドメニューに戻る
雨にも負けず大盛況の「世田谷パン祭り」

2012年11月23日、東京・三宿にて第2回「世田谷パン祭り」が開催されました。

三宿420商店会が主催するこのお祭りは、「大人から子どもまでパンという食文化をたのしむお祭り」です。池尻第2体育館には、世田谷区外の東京のパン屋さん26店と東京外の全国のパン屋さん14店、 コンフチュールやはちみつ、コーヒーなどを販売するお店が出店しました。また世田谷公園にて、世田谷区のパン屋さん15店と日清製粉グループ「お散歩パンしよう!」のブースをはじめ、東日本大震災復興支援ブースなどが出店。 そしてパンに関するトークショーやワークショップなどのイベントが開催されたIID世田谷ものづくり学校と、3ヵ所にて昨年よりも規模を拡大して開催されました。

この「世田谷パン祭り」の開催された世田谷・三宿は、駅から少し離れたエリアなのですが、それでもわざわざ道を尋ねながら来る方も多くみられました。あいにく当日は雨という天候にもかかわらず来場者は 傘を片手にイベントを楽しんでおり、パンの人気を改めて感じることができました

傘をさしながら、会場に入るのを待つ行列。小さなお子様連れの家族も多くみられた。

開場時間の午前10時には池尻第2体育館に入るための長い行列ができていました。30分ほど並んでやっと入ると、体育館は人・人・人でお目当てのパン屋さんがどこにあるのか探し当てるのもひと苦労。 ようやく探しあてたと思ったら、人気のパンは売れ切れというパン屋さんも。お財布を握って、お気に入りのパンを手に入れようとお客さまの熱気で、会場はヒートアップぎみでした。

続いて、池尻第 2 体育館から、世田谷公園へ。こちらも行列ができていました。少しずつ人数制限をしながらパン屋さんのブースが並ぶコーナーへ。さすがこちらは広々とした公園敷地内なので、ゆったりとパンを購入することができました。

人・人・人のパン祭り会場。熱気がすごい。
  晴れていたら、世田谷公園でのんびりお散歩パンができたのにと残念
晴れていたら、世田谷公園でのんびりお散歩パンができたのにと残念。

日清製粉グループは、「お散歩パンしよう!」のブースを出展。公園内ではパンの販売と無料イベント〈お散歩パンダラリー〉を行い、世田谷ものづくり学校内ではワークショップを提供。 ピクニック気分で野外で食べるパンの美味しさや楽しさをパンやワークショップを通じてご提案しました。

世田谷公園内に構えた日清製粉グループのブース
世田谷公園内に構えた日清製粉グループのブース
  世田谷公園内に構えた日清製粉グループのブース

パンの説明に聞き入るお客様
パンの説明に聞き入るお客様
ブースで販売したパンは、2軒の人気ベーカリーと日清製粉とのコラボ商品です。お散歩にぴったりな片手でつまめるパンを、かわいいカップに入れて販売しました。この日のために新たに開発していただいた限定パンです。 1つは三軒茶屋の濱田家さんの商品で、スティック状の豆パンとひとくちサイズの明太子のパン、昆布のパンがそれぞれ2個ずつ入ったセット。和風の具材がもちもちの生地によく合います。もう1つは牛込柳町のアート・ブレッド・ファクトリーさんによる、 北海道産小麦を100%使用した小麦粉『TSUBAKI』で作った3種のバトン。黒ゴマとくるみ、大葉とベーコン、抹茶ミルク。三者三様の味わいと食感が楽しめるうれしいセットです。試食をして気に入ってくださった方、迷って両方とも買って行かれる方など、 売れ行きはどちらも好調で、16時の終了時間を前に見事完売。この売上の一部は東日本大震災復興支援の義援金とさせていただきました。


濱田家さんの「濱田家セット」1カップ300円
濱田家さんの「濱田家セット」1カップ300円
アート・ブレッド・ファクトリーさんの「TSUBAKIの3種バトン」1カップ300円
アート・ブレッド・ファクトリーさんの
「TSUBAKIの3種バトン」1カップ300円
事前の予約で満席になるほどの人気をよぶ岩崎さん
事前の予約で満席になるほどの人気をよぶ岩崎さん
ワークショップでは、東京キャンプ代表の岩崎雅美さんを講師に招き、ピクニックとは?からはじまり、食材を運ぶ時のアイディアや、調理する時のコツ、 持って行くと便利なグッズなど、気軽に外でパンをたのしむポイントをお話しいただきました。初めこそ緊張気味だった受講者のみなさんも、グループ単位で 自己紹介などをするうちに徐々に打ち解け、時々笑い声がこぼれるリラックスしたムードで、岩崎さんのお話に耳を傾けていました。



ベーコンチーズスティック
ベーコンチーズスティック
入江さん
入江さん

後半は、日本パンコーディネーター協会さんの協力によりベーコンチーズスティックを配布。サクサク、カリカリ、と小気味良い音が教室中に響き渡る中、同協会の入江葵さんも加わり、 世田谷でお散歩パンする時にオススメの公園やパン屋さんを紹介して終了。たのしくておいしくてためになる、あっという間の 1 時間した。

 

日清製粉グル―プ パン食系女子ニュース
世田谷でお散歩パンしよう!
2012 世田谷パン祭りレポート

もご覧ください。

ページTOPへ戻る
トレンドレポートメニューに戻る