創・食おいしいニュース
「みんなの経済新聞ネットワーク」が取材した全国各地のフードビジネスに関する旬なニュースをお届けします。
創・食おいしいニュース検索結果
-
東京 2016年02月01日
玉川の洋菓子店「シュクレペール」で節分風洋菓子「恵方巻ロール」
砧線軌道跡沿いの洋菓子店「パティスリーシュクレペール(SUCRE PERE)」(玉川3)が2月1日、節分風の洋菓子「恵方巻ロール」の販売を開始した。 2000年5月に砧線軌道跡沿いのマンション1階にオープンした同店。生菓子や焼き菓子、パン菓子など洋菓子を販売する。店名はフランス語で「甘いパパ...
-
東京 2016年02月01日
昭和記念公園(立川市緑町)みどりの文化ゾーンで5月12日〜30日の19日間にわたり、大規模野外フードフェスティバル「まんパク2016」が開催されることが決まった。企画制作は「ロッキング・オン・ジャパン」(渋谷区)。 まんパクは「満腹博覧会」の略称で、音楽フェスの飲食エリアで名物化している「フ...
-
大阪 2016年01月30日
阪神梅田本店で「バレンタインスタジアム」−阪神タイガースチョコ、黒さや小豆チョコなど
阪神梅田本店8階催場で1月27日(水)、国内外の約100ブランドのチョコレート&スイーツを集めた「バレンタインスタジアム」が始まった。 ベルギーチョコレートを中心に海外から登場するチョコレートをはじめ、カラフルでかわいいパッケージのチョコレート、バレンタイン限定チョコレート、和素材や和のモチ...
-
長崎 2016年01月30日
出島のカフェが「わんこカステラ」など3品、カステラコンテストにエントリー
カフェレストラン「アティック」(長崎市出島町)が1月31日にボートレース大村(大村市)で開催される「カステラB1カップ」に、ちょっと変ったカステラ3品をエントリーした。 イベントホールで開催される「カステラB1カップ」は、長崎県内に数多く存在する「ちょっと変わったカステラ」を6品選び、その面...
-
東京 2016年01月29日
松屋銀座で「GINZA バレンタイン アベニュー」−規模拡充、50ブランド集結
松屋銀座の8階イベントスクエアで1月27日(水)より、チョコレートイベント「GINZA バレンタイン アベニュー」が始まった。 昨年まで1階で行っていたバレンタインイベントだが、今年は規模を拡充し、場所をより広いイベントスクエアに移す。会期中、1週目(初日〜2月2日)は「友チョコ」「感謝チョ...
-
東京 2016年01月29日
中野・新井薬師の人気ラーメン店がジャマイカ風つけ麺 常連客と研究、商品化
西武新宿線・新井薬師前駅南側すぐのラーメン店「薬師の大番」(中野区上高田3、TEL 03-3385-1193)は2月1日から、「ジャマイカ風つけ麺」をメニューに加える。 同店は1985(昭和60)年に創業し、現在は創業者の近松道保さんと息子の政隆さん体制で切り盛りしている新井薬師地域の人気店...
-
東京 2016年01月28日
銀座三越で「GINZA Sweets Collection」−ベルギー&日本のセレクションボックス登場
銀座三越の7階催物会場で1月27日(水)、「GINZA Sweets Collection 2016」が開催された。今回は会期を第1期(初日〜同31日)、第2期(2月2日〜15日)と分け(2月1日は店舗休業日)、19日間行う。 今年のバレンタインテーマは「GIRLS TALK」。期間中、世界...
-
大阪 2016年01月28日
ルクアでチョコレートの祭典「サロン・デュ・ショコラ」 売り場1.3倍に拡大
JR大阪駅の商業施設「LUCUA」(大阪市北区梅田3)9階の「LUCUAホール」で1月27日、フランス発チョコレートの祭典「サロン・デュ・ショコラ」が始まった。 「サロン・デュ・ショコラ」は、フランスのパリで毎秋開催されている世界最大級のチョコレートの祭典。大阪での開催は5回目となる。今回の...
-
海外 2016年01月28日
自分で焼くパンケーキ店「スラッピーケークス」 タイ・バンコクに進出へ
バンコク市内の日本人や欧米人が多く居住するエリア、スクムビット・ソイ39に2月下旬、「自分で焼けるパンケーキ」とアメリカンブレックファストの専門店「Slappy Cakes Sukhumvit 39(スラッピーケークス スクンビット39)」のタイ進出1号店がオープンする。 運営はアジア全域に...
-
東京 2016年01月28日
新宿・日本橋・横浜高島屋「アムール・デュ・ショコラ」−スイスの老舗「デュ・ロンヌ」日本初上陸
高島屋のバレンタインイベント「アムール・デュ・ショコラ」が新宿店(1月28日より)、横浜店(同30日より)、日本橋店(2月3日より)で開催され、世界からえりすぐりのチョコレート100ブランド以上が各店に集結する。 売り上げ、規模が年々拡大する同イベント。会場ではギフト需要だけでなく、「自分の...
-
大阪 2016年01月28日
ホテル日航大阪で「苺づくしのアフタヌーンティーセット」 ブーム受けバージョンアップ
ホテル日航大阪(大阪市中央区西心斎橋1)は1階のティーラウンジ「ファウンテン」、2階の「ロビーラウンジ」で2月1日から、「苺づくしのアフタヌーンティーセット」を提供する。 イチゴのミルフィーユ、イチゴのモンブラン、イチゴブリュレなど、イチゴを使った「甘い」スイーツメニューに、イクラを添えたキ...
-
東京 2016年01月27日
杉並区内4地域のラーメンマップ、東京都市圏で無料配布 クーポンも
杉並区内4地域のラーメンマップ「中央線はラーメンがなみじゃない!」が現在、東京都市圏の主要なJR駅で配布されている。 杉並区の観光事業を推進する「なみじゃない、杉並!中央線あるあるプロジェクト」が薦める、高円寺・阿佐ヶ谷・荻窪・西荻窪のラーメン店を紹介する同マップ。 高円寺・はやしまるの...
-
東京 2016年01月26日
浅草寺に「お寺スイーツ」ずらり 西国三十三所草創1300年記念事業発表で
浅草寺(台東区浅草2)五重塔内で1月26日、西国三十三所草創1300年記念事業の記者発表が行われ、「お寺スイーツ」の試食会が開かれた。 今春からスタートする同事業は、2018年に草創1300年を迎える「西国三十三所札所会」が、特別行事として展開。特別拝観をはじめ、「お寺スイーツ」で日本最古の...
-
大阪 2016年01月25日
東大阪の洋菓子店「シャ・ノワール」に「恵方巻き」 竹炭入りスポンジでノリを表現
東大阪市内に3店舗を構える洋菓子店「シャ・ノワール」(東大阪店=東大阪市川俣3)が現在、新作スイーツ「恵方巻き」の予約を受け付けている。 大東市内に本店を構え、府内に11店舗を展開する「シャ・ノワール」。トレードマークの黒ネコで知られ、昨年、1号店オープンから20年を迎えた。 5年ほど前...
-
東京 2016年01月25日
松屋銀座がバレンタインフェアの規模拡大 「本命中心」と傾向分析
松屋銀座(中央区銀座3)8階イベントスクエアで1月27日、バレンタインデーに向けた催事「GINZA バレンタイン アベニュー」が始まる。 19日間の会期中、1週目には「友チョコ・感謝チョコ・自分チョコにおすすめ」の30ブランドを展開。2週目には「本命チョコにおすすめ」の20ブランドが加わる。...
-
東京 2016年01月23日
メリーチョコレートのバレンタイン−「星の王子さま」「ムーミン」とコラボ
メリーチョコレートカムパニーは順次、全国の百貨店をはじめとする取扱各店でバレンタイン商品の販売を始めている。 今年のバレンタインテーマは「フィール!ジャパニーズ バレンタイン」。女性から男性へ、家族や仲間へと多様化する「日本のバレンタイン」に向け定番シリーズをブラッシュアップするほか、年々増...
-
高知 2016年01月23日
高知・焼き肉店のラーメン「ジャンめん」話題に SNS反響でリピーター続々
高知市城見町にあるジャンめん専門店「まんしゅう」がSNSや口コミで話題になっている。 高岡郡四万十町(旧窪川町)にある焼き肉店「満州軒」の姉妹店として昨年11月にオープンした同店。オープンから2カ月が過ぎた現在もランチタイムはほぼ満席で、ネット上には「初めて食べる味。一口目で笑顔」「見た目は...
-
大阪 2016年01月22日
高島屋に1410万円のチョコケーキ 「ガラスの仮面」コラボチョコも
高島屋大阪店(大阪市中央区難波5)7階で1月27日、バレンタイン向けチョコレートの販売イベント「アムール・デュ・ショコラ〜ショコラ大好き!〜」が始まる。 2月3日〜14日のピーク時に、約120ブランドのチョコレートを販売する同イベント。今年は女性が自分のためにチョコを購入する「マイチョコブ...
-
山梨 2016年01月22日
「吉田のうどん」スタンプラリー 吉田のうどんぶりちゃんに「会える券」など景品に
山梨県富士吉田市で現在、同市名物「吉田のうどん」のスタンプラリーを開催している。主催は一般財団法人ふじよしだ観光振興サービス。 冬場に観光客を呼び込もうと始めた同イベントは今年で13回目。参加店舗は「吉田のうどんマップ」掲載店55店。参加店でうどんを食べ、各店に設置するスタンプを専用の応募ハ...
-
長崎 2016年01月21日
長崎の老舗和菓子店が「国産黒ごまカステラ」販売へ 年間5000個限定
老舗和菓子店「菓秀苑 森長(もりちょう)」(諫早市、以下、森長)が1月15日、年間5000個限定で長崎県島原産の黒ごまを使った「国産黒ごまカステラ」の販売を始めた。 江戸時代中期の1793年に初代の森龍吉さんが「おこし」の製造販売で創業した同社。森長の名は4代目・森長四郎さんが自分の頭文字を...